コンテンツにスキップ

このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

6,000円以上のお買い上げで送料無料!

hakobidori

  • はこびどりとは?
  • ストア
    • 香ばしパウダー
    • 食品
    • 日用品
    • アクセサリー
    • 贈り物
  • 読み物
  • レシピ
  • お問い合わせ
商品
  • はこびどりとは?
  • ストア
    • 香ばしパウダー
    • 食品
    • 日用品
    • アクセサリー
    • 贈り物
  • 読み物
  • レシピ
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • 検索
  • instagram
  • facebook
おやつ時間スープディップソースデザートドリンク冬のおすすめ夏のおすすめ料理春のおすすめ焼き菓子調味料香ばしカフェ香ばしパウダー
ドリンク夏のおすすめ香ばしカフェ香ばしパウダー
by KwonJungeun0コメント

香ばしパウダーで簡単腸活!

雑穀にはミネラル・ポリフェノールが豊富で腸活に必要な栄養素が多く含まれています。香ばしパウダーで美味しい簡単「腸活」を始めませんか? ①ヨーグルト×香ばしパウダー 朝食のメニューとしてもよく登場する「ヨーグルト」は、腸活を代表する食品としても知られています。また、整腸効果だけではなく、美肌効果、ダイエット効果などでも知られています。特に、腸内には6割以上の免疫に関する細胞が存在すると言われており、一般的にヨーグルトに含まれる乳酸菌とビフィズス菌は腸内の悪玉菌の増加を抑える働きをする為、善玉菌が優位になることで免疫力の向上にもつながります。香ばしパウダーに配合されている雑穀はヨーグルトの栄養吸収を助ける作用をし、雑穀の豊かな食物繊維がさらに私たちの「腸活」をサポートします。 ②レモン水×香ばしパウダー レモンにはビタミンC、カリウムの他、クエン酸や食物繊維も含まれている為、腸を刺激して動きを高める作用があると言われています。便秘解消にもおすすめのレモン水に香ばしパウダーを入れるだけでスッキリしたデトックスドリンクを簡単に作れます。雑穀は柑橘類との相性がよく栄養の吸収を助ける作用をすると研究でも言われており、是非疲れた日、朝のドリンクとして飲んでみてください。 ③甘酒×香ばしパウダー 「飲む点滴」とも呼ばれ発酵食品として注目されている甘酒。代表的な効能として腸内環境を整えるとも言われています。食物繊維やオリゴ糖などが豊富な甘酒と香ばしパウダーの相性は抜群!日々の疲れにもおすすめです。  

Helpful Links

  • よくある質問
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

News Letter

お得な配信情報を受け取る

友だち追加

  • instagram
  • facebook
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Shop Pay
  • Visa

© 2025, hakobidori

閉じる